忍者ブログ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
publicdomainq-0031372xyfvmg今日から4月、卯月そして新年度です。
多くの企業や国、地方の行政機関では今日4月1日から新しい1年が始まります。
これまで「学生」として活動していた人にとって「新社会人」と言うのは全く新しいジャンルです。
姿かたちこそ学生時代とそう大きくは変わらないでしょうが立場、立ち位置は学生で居た時とは大きく変わります。
それなりに期待されると共に "責任" というものが生じます。

入社して暫くはお客様扱いです。
テレビなら「レギュラーゲスト」と言ったところでしょうか。
その時期が過ぎると「レギュラーゲスト」から ゲスト が外れて レギュラー になります。
ここからが本格的な始動です。
そうは言っても当面は先輩なり上司なりが指導者・助言者としてサポートしてくれる場合もありますが研修名目の机上訓練や想定訓練が多いのではないでしょうか。
因みに私、露枝の場合は本社や各支社に新規採用された職員が一つの研修施設に集められ1週間程度の泊り込みで研修を受けました(その後は折に触れ色々な研修がありました)。
当時はいきなり知らぬ者ばかりの集まりなので緊張しましたがほぼ同年代という事もあり2~3日で打ち解けました。
まぁ、言ってみれば「被害者?同士の連帯」といったところでしょうか。
研修を終えて配属先に戻り淡々と仕事をこなし本社や支社の幾つかを転勤していつの間にか数十年のサラリーマン生活です。

ここからは去年も書いた記憶がありますが・・・「三日三月三年」です。
仕事をやって行けば必ず壁にぶち当たります。
今の人たちの特徴として「嫌なら辞めて次へ」というのが多いように感じます。
それが必ずしもいけない事とは思いませんが嫌になったら「三日三月三年」です。
これは昔から社会人の先輩諸賢が言ってきた言葉です。

仕事が嫌になったら先ず 三日我慢してみる ⇒ 三日我慢できたら次は三ヶ月我慢してみる ⇒ 三ヶ月我慢できたら次は三年我慢してみる。
3番目の「三年我慢」、流れの速い現代では少し長過ぎるので「三ヶ月我慢できたら一年我慢してみる」に私は置き換えています。
そうしている内に仕事の面白さが見えて来るかも知れません。
仕事に面白さや遣り甲斐を見出せなくても職場環境に慣れ、同僚や先輩・上司たちと上手く職場を回せるようになるでしょう。
「仕事が嫌になる」原因の大半は職場の人間関係だと言われています。
この 人間関係 は学生時代にも多くの人がぶち当たった筈です。
でもね、その時の人間関係が一生続く訳ではありません。
馬の合わない相手が転勤で居なくなる又は自分が転勤で嫌だった職場から離れる事もあります。
逆に言うと馬が合って相性ピッタリの人が居なくなってしまう事もあるのです。

「人間万事塞翁が馬」とも言います(気になる方は辞典やネット検索で調べてみて下さい)。
新社会人としてスタートしたばかりの方々には『こいつ何を言ってんだ?』と思う方も居るでしょう。
ここで書いた事はもし出来るのなら頭の片隅にでも置いといて貰えると嬉しいです。
社会人生活の何処かで必ず『ウン、何か覚えがあるぞ』といった場面に出くわす筈です。
何か雑駁に書いて来ましたが新社会人、先ずは人(同期・先輩・上司・取引相手・社員食堂のオバチャン、オジチャン等々)に慣れること。
そして電話に慣れること。
そして通勤環境(満員電車だったり交通渋滞だったり)に慣れること。
人は貴方を見ているようで見ていませんが見ていないようで見てもいます。
要するに余り自己中心にはならず誰に何処で見られても必要最低限の振舞いは出来るように心掛けましょう。
  
   ~ 新社会人よ、ガンバレ ~

    「自分より 他人が偉く 見える春」

publicdomainq-0007682ebhzcc









































































































































































PR
ご来館の皆様へ


館長 露枝
皆様、ようこそおいで下さいました。
当館は私の見たり聞いたりした事感じた事はたまた愚痴などを勝手気ままな雑文に構成して展示しています。堅苦しいものではありませんのでどうぞくつろいでお楽しみ下さい。


写真担当 Taka
当館の写真と構成を担当しています。
館長の俳句短歌とコラボして露枝鷹で活動しています。
画像掲示板も担当していますのでよろしくお願い致します。

写真について

このサイト内で使用している写真は、友人Takaさんの協力によるものです。著作権はTakaさんに帰属します。

イラストについて

このサイト内で使用しているイラストは、フリー素材であり、配布元はパブリックドメインQです。https://publicdomainq.net/

Copyright © 1999- 露枝・Roshi・露枝鷹・Roshi&Taka All Rights Reserved.

Copyright © All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]