少し前まで人の集まる場所 (デパート ・ 飲食店 ・ ショールーム 他) のトイレや化粧室は回転式の布タオルが幅を利かせていたような気がします。
もちろん今でも無くなった訳ではありませんが最近はペーパータオルを多く見かける気がします。
それらの施設のトイレを使ってみて不思議なことに気付きました。
それは使い終わったペーパータオルがゴミ箱からはみ出している事が多いということです。
何故か?
ゴミ箱からはみ出しているペーパータオルの形状を見ると多くは 「軽く丸めて捨てている」 ということです。
言い換えればソフトに丸めて捨てているということです。
ソフトな丸だとゴミ箱はそれなりの容量を必要とします。
そしてソフトな丸が増えて行けばゴミ箱内に占める容積も増えて行き終いにはゴミ箱の入口から見苦しくはみ出てしまう結果になります。
そんな見苦しさを防ぎ、もっと効率的にゴミ箱を使うには ・ ・ ・
「ソフトな丸」 から 「ハードな丸」 にすることです。
そんな見苦しさを防ぎ、もっと効率的にゴミ箱を使うには ・ ・ ・
「ソフトな丸」 から 「ハードな丸」 にすることです。
『ハードな丸って何?』 ってなりますよね。
至って簡単なことで手洗い等で水分を吸収したペーパータオルを力を込めて丸めて容積を小さくするのです。
こうすると 「ソフトな丸」 の3分の1程度の大きさになります。
必然的にゴミ箱に入る量も多くなり 「ゴミ箱からペーパータオルがはみ出して見苦しい」 といった頻度は減ります。
ゴミ箱に捨てることができるペーパータオルの量が増えれば多少は重くなりますが元々が紙ですからゴミ箱から廃棄する時に肉体的負担が増えるということもありません。
結果としてゴミ捨ての頻度を減らすことができます。
我が家でもキッチンや洗面所、トイレ等でペーパータオルを使っていますがこの 「ハードに丸める」 で少なくともペーパータオルの廃棄回数は確実に減りました。
極々小さなことですが試してみて損はありません。
「手洗いは家でも外でも紙頼み」
イラスト:パブリックドメインQ
「手洗いは家でも外でも紙頼み」
イラスト:パブリックドメインQ
PR
ご来館の皆様へ
館長 露枝
皆様、ようこそおいで下さいました。
当館は私の見たり聞いたりした事感じた事はたまた愚痴などを勝手気ままな雑文に構成して展示しています。堅苦しいものではありませんのでどうぞくつろいでお楽しみ下さい。
写真担当 Taka
当館の写真と構成を担当しています。
館長の俳句短歌とコラボして露枝鷹で活動しています。
画像掲示板も担当していますのでよろしくお願い致します。
館内コーナーのご案内
写真について
このサイト内で使用している写真は、友人Takaさんの協力によるものです。著作権はTakaさんに帰属します。
イラストについて
このサイト内で使用しているイラストは、フリー素材であり、配布元はパブリックドメインQです。https://publicdomainq.net/
Copyright © 1999- 露枝・Roshi・露枝鷹・Roshi&Taka All Rights Reserved.