![publicdomainq-0006332fmzdpq](https://livedoor.blogimg.jp/roshi15-kouzai/imgs/3/5/35c84216.png)
今年もスイカの季節がやって来ました。
4月頃から出回るようですが神奈川県雑文館地方での最盛期は6月になってからのように感じます。
4月頃から出回るようですが神奈川県雑文館地方での最盛期は6月になってからのように感じます。
昔は大玉のスイカが青果店の前に積み上げられ売られていました。
今はと言えば昔ほどの大玉スイカはあまり目にしなくなりました(もちろん売っていない訳ではありません)。
大玉に代わり中玉、小玉のスイカが目につきます。
確かに大玉では重たいしスイカを買ったら後の買い物は全くできません。
それに冷蔵庫で冷やすにも大き過ぎます。
諸事諸々で大玉は中・小玉とお役交代になったのかも知れません。
私が子供のころは友達の家に遊びに行くとこの時期は必ずと言って良いほどスイカが出て来ました。
これが私には苦手でした。
そう、私はスイカが苦手なのです。
当時のお母さん方は「子供はみんな甘いものとお煎餅とスイカが好き」と勝手に思い込んでいる節がありました。
私はこの三つの中ではお煎餅以外は苦手な子供でした。
とは言っても子供なりの礼儀は弁えていたので出されたスイカは3度勧められたら手を伸ばしました。
『どうしても食べられない』のではなく『できれば食べたくない』部類なのです。
『スイカが苦手』はいい歳の大人になった今も変わりません。
自分の意志をハッキリと表示できる大人だからこそ却って食べなくなったように思います。
もう何年も食べていません。
最後に食べたのは盛岡に行ったとき冷麺に入っていたのを食べたときだと思うので20年前後は食べていません。
そう思うと何となくスイカが懐かしく思えてきます。
死ぬまでにもう1回くらいスイカを食べてみようかな。
中玉、小玉ではなく大玉に塩を振りかけて。
「なに食えど 夏はスイカに とどめ差し」
![publicdomainq-0012444bllcji](https://livedoor.blogimg.jp/roshi15-kouzai/imgs/4/7/4794a199.png)
PR
ご来館の皆様へ
館長 露枝
皆様、ようこそおいで下さいました。
当館は私の見たり聞いたりした事感じた事はたまた愚痴などを勝手気ままな雑文に構成して展示しています。堅苦しいものではありませんのでどうぞくつろいでお楽しみ下さい。
写真担当 Taka
当館の写真と構成を担当しています。
館長の俳句短歌とコラボして露枝鷹で活動しています。
画像掲示板も担当していますのでよろしくお願い致します。
館内コーナーのご案内
写真について
このサイト内で使用している写真は、友人Takaさんの協力によるものです。著作権はTakaさんに帰属します。
イラストについて
このサイト内で使用しているイラストは、フリー素材であり、配布元はパブリックドメインQです。https://publicdomainq.net/
Copyright © 1999- 露枝・Roshi・露枝鷹・Roshi&Taka All Rights Reserved.