10/20から入浴をシャワーから湯舟に切り替えました。
シャワーでは忙しない感じでしたが湯舟はユッタリ、ノンビリできて “極楽” です。
湯沸かしなどの準備は家人を煩わせることなく自分でやるのが朝風呂OKの条件です。
準備とは言ってもスイッチを押して後はお湯が沸くのを待つだけで難しい事は何もありません。
風呂場に入り湯加減を見て少し温め程度に調整します。
そして先ずは湯舟に身を沈めて温まります。
体が温まったら湯舟を出て顔、頭(頭髪)、体全身と洗って行きます。
洗い終えたらまた湯舟に身を沈めてノンビリとボーとします。
適度にボーとしたら一旦湯舟を出てキッチンへ向かいます(もちろん体は軽く拭いて)。
冷蔵庫から缶ビールを取り出し再び湯舟に。
湯舟に身を沈めながら缶ビールの蓋をプシュッ。
キンキンに冷えたビールが火照った体に気持ち良く染みて行きます。
朝風呂の楽しみは実はこの 「湯舟でビール」 なのです。
CМなどでよくある 「露天風呂にお盆を浮かべてお酒」 の家庭版です。
因みに今日の我が家の風呂は入浴剤で別府温泉になっています。
ビールは少し小さめの250ml缶です。
酔うために飲むのではなく朝風呂というプチ贅沢を満喫しリラックスを促し心身共に開放する一つの小道具です。
缶ビールが無くなるのが風呂上がりの合図です。
今度は本格的に体を拭き身支度 (部屋着またはパジャマ) をして頭髪を整えたら一連の朝風呂は終了です。
心地よい湯疲れに誘われて二度寝をするも良し、新聞をじっくり読むも良し、溜まっているDVDを観るも良し。
朝風呂後のフワフワとした心と体には 「何もしない」 のが一番かな ・ ・ ・ 。
PR
ご来館の皆様へ
館長 露枝
皆様、ようこそおいで下さいました。
当館は私の見たり聞いたりした事感じた事はたまた愚痴などを勝手気ままな雑文に構成して展示しています。堅苦しいものではありませんのでどうぞくつろいでお楽しみ下さい。
写真担当 Taka
当館の写真と構成を担当しています。
館長の俳句短歌とコラボして露枝鷹で活動しています。
画像掲示板も担当していますのでよろしくお願い致します。
館内コーナーのご案内
写真について
このサイト内で使用している写真は、友人Takaさんの協力によるものです。著作権はTakaさんに帰属します。
イラストについて
このサイト内で使用しているイラストは、フリー素材であり、配布元はパブリックドメインQです。https://publicdomainq.net/
Copyright © 1999- 露枝・Roshi・露枝鷹・Roshi&Taka All Rights Reserved.