地方では月遅れの8月に行われることが少なくありませんが当地は今の時期にお寺さんも回って来ます。
スーパーや商店街のチラシも “お盆フェア” のような催しのお知らせが入っていますが何をもって “お盆フェア” なのかは難解です。
生花店の仏壇用や墓前用の花類の値段も2~3割アップしています。
私はと言えば今年はお盆中の墓参りには行けそうにありません。
その代わり梅雨が終わり、雨も一段落してから出掛けようと思っています。
軍手、大型ビニール袋、如雨露、除草剤等を車に積み、草取りを兼ねて墓参をするつもりです。
本当ならもう少し小まめに墓参をし草取りをすれば良いのでしょうが中々実行できません。
前回撒いた除草剤の頑張りに期待しています。
墓の下か雲の上かは定かではありませんがご先祖様の渋い顔が見えるようです。
【盂蘭盆(うらぼん)7月13日から16日にかけて行われ、ふつう、迎え火をたいて死者の霊を迎え
供物をそなえ、僧による棚経をあげ、墓参りなどをし、送り火をたいて、霊を送る。
現在は、地方により陰暦で行う所と、一月遅れの8月15日前後に行う所とがある。/大辞泉】
PR
この記事にコメントする
ご来館の皆様へ
館長 露枝
皆様、ようこそおいで下さいました。
当館は私の見たり聞いたりした事感じた事はたまた愚痴などを勝手気ままな雑文に構成して展示しています。堅苦しいものではありませんのでどうぞくつろいでお楽しみ下さい。
写真担当 Taka
当館の写真と構成を担当しています。
館長の俳句短歌とコラボして露枝鷹で活動しています。
画像掲示板も担当していますのでよろしくお願い致します。
館内コーナーのご案内
写真について
このサイト内で使用している写真は、友人Takaさんの協力によるものです。著作権はTakaさんに帰属します。
イラストについて
このサイト内で使用しているイラストは、フリー素材であり、配布元はパブリックドメインQです。https://publicdomainq.net/
Copyright © 1999- 露枝・Roshi・露枝鷹・Roshi&Taka All Rights Reserved.