いま、煮物をしています。
鍋の中身は大根と “すじ” です。
言ってみれば『大根とすじのおでん』です。
“すじ” と言っても今や定番の “牛スジ” とは違います。
魚肉、イカのすり身、鮫の軟骨、澱粉その他を混ぜ合わせて作る蒲鉾などに近い “練り物” です。
鍋の中身は大根と “すじ” です。
言ってみれば『大根とすじのおでん』です。
“すじ” と言っても今や定番の “牛スジ” とは違います。
魚肉、イカのすり身、鮫の軟骨、澱粉その他を混ぜ合わせて作る蒲鉾などに近い “練り物” です。
昔の関東圏で “おでんのすじ” と言えば専ら練り物の方を指しましたが今や完全に牛スジに席巻されてしまったようです。
これもコンビニとホルモン焼きの影響なのでしょうか。
それは兎に角として ・ ・ ・
先ずは大根を幅広の輪切りにして皮を剥き、面取りしてから適当に米粒を入れた水で下茹でしました。
(我が家は無洗米なので研ぎ汁が無いのです)
そして下茹でした大根を 「おでんの素」 で作った出汁でコトコトと煮ます。
そして下茹でした大根を 「おでんの素」 で作った出汁でコトコトと煮ます。
これが1回目です。
最初から すじ を入れてしまうと荷崩れてしまうので2回目のコトコトから “すじ” を加えます。
コトコトを何回か繰り返してから今晩は食べずに一晩置きます。
そして、明晩もう1回コトコトして晩酌の供にするつもりです。
少し前に味見をしましたが大根もすじも良い塩梅に味が染み込み且つ染み出しています。
明日の晩酌は日本酒が進みそうです。
「我一人されど守らんすじ違い」
PR
この記事にコメントする
ご来館の皆様へ
館長 露枝
皆様、ようこそおいで下さいました。
当館は私の見たり聞いたりした事感じた事はたまた愚痴などを勝手気ままな雑文に構成して展示しています。堅苦しいものではありませんのでどうぞくつろいでお楽しみ下さい。
写真担当 Taka
当館の写真と構成を担当しています。
館長の俳句短歌とコラボして露枝鷹で活動しています。
画像掲示板も担当していますのでよろしくお願い致します。
館内コーナーのご案内
写真について
このサイト内で使用している写真は、友人Takaさんの協力によるものです。著作権はTakaさんに帰属します。
イラストについて
このサイト内で使用しているイラストは、フリー素材であり、配布元はパブリックドメインQです。https://publicdomainq.net/
Copyright © 1999- 露枝・Roshi・露枝鷹・Roshi&Taka All Rights Reserved.