![publicdomainq-0004569mmxvvi](http://livedoor.blogimg.jp/roshi15-kouzai/imgs/3/e/3ee08946.png)
「無くそう 逆走」 というもので高速道路での逆走をやめましょうというキャンペーンです。
その中で 『意識的に逆走』 する人もいるとか。
![publicdomainq-0004569mmxvvi](http://livedoor.blogimg.jp/roshi15-kouzai/imgs/3/e/3ee08946.png)
しかし逆走ではありませんがバックで走行というのは時々見かけてヒヤリとしたりドッキリしたことは幾度かあります。
高速道の左右に分かれる二股で間違った方向にいってしまい慌ててバックで正しい道に戻ろうとしているのです。
私もその二股で間違った方向に行ってしまったことがありますがバックで引き返そうとは思ったことはありません。
それはその道が周回道路で時間のロスはあるもののパーキングを経由すれば行こうと思っていた道路に戻れると知っていたからです。
それを知らなかったり時間のロスを嫌う人が二股の分かれ道に戻ろうと無理なバック走行をするようです。
![publicdomainq-0004569mmxvvi](http://livedoor.blogimg.jp/roshi15-kouzai/imgs/3/e/3ee08946.png)
最初から諦めていれば渋滞に腹も立たず出口を間違えても逆走やバック走行で戻ろうとは思わず時間のロスも織り込み済み (困るのはトイレのみ)。
今年もお盆で故郷へ車を使って帰省という方も多いと思います。
普段はそれほど運転しないお父さんやお母さんがハンドルを握るということも多くあると思います。
長距離を慣れない運転で緊張や集中力を持続させるのは難しいものです。
難しいものですが緊張や集中力を強いられヘトヘトになってしまいます。
ならば最初から “諦め” の境地を持って道中を楽しみましょう。
![publicdomainq-0004569mmxvvi](http://livedoor.blogimg.jp/roshi15-kouzai/imgs/3/e/3ee08946.png)
逆走の本人が死ぬ分には自業自得ですが逆走事故の殆どは第三者を巻き込みます。
巻き込まれて死んだり怪我をしたりした人にとってこんな不条理な事故はありません。
通り魔の 「誰でもいいから殺してみたかった」 の 「誰でも」 に選ばれたようなものです。
認知症による過失や時間のロスを嫌ってなど理由は何にせよ許されるものではありません。
お盆に故郷でお墓参りのつもりが自分が仏になってしまっては何のための帰省か分かりませんしご先祖様も 『よく来たな』 とはならないでしょう。
![publicdomainq-0004569mmxvvi](http://livedoor.blogimg.jp/roshi15-kouzai/imgs/3/e/3ee08946.png)
昔からの標語でも 『狭い日本 そんなに急いでどこに行く』 と言います。
『どこへ』 と聞かれて 『あの世へ』 はまだまだ早いですよ、そこの貴方 ・ ・ ・ 。
![publicdomainq-0004569mmxvvi](http://livedoor.blogimg.jp/roshi15-kouzai/imgs/3/e/3ee08946.png)
![publicdomainq-0004569mmxvvi](http://livedoor.blogimg.jp/roshi15-kouzai/imgs/3/e/3ee08946.png)
イラスト:パブリックドメインQ
PR
この記事にコメントする
ご来館の皆様へ
館長 露枝
皆様、ようこそおいで下さいました。
当館は私の見たり聞いたりした事感じた事はたまた愚痴などを勝手気ままな雑文に構成して展示しています。堅苦しいものではありませんのでどうぞくつろいでお楽しみ下さい。
写真担当 Taka
当館の写真と構成を担当しています。
館長の俳句短歌とコラボして露枝鷹で活動しています。
画像掲示板も担当していますのでよろしくお願い致します。
館内コーナーのご案内
写真について
このサイト内で使用している写真は、友人Takaさんの協力によるものです。著作権はTakaさんに帰属します。
イラストについて
このサイト内で使用しているイラストは、フリー素材であり、配布元はパブリックドメインQです。https://publicdomainq.net/
Copyright © 1999- 露枝・Roshi・露枝鷹・Roshi&Taka All Rights Reserved.