同じ川崎市にある川崎大師や鎌倉の鶴岡八幡宮ほどメジャーではありませんが “ツツジの寺” として 『知る人ぞ知る』 といった存在のようです。
最寄り駅はJR南武線武蔵溝口駅又は東急溝の口駅になります。
その、溝口駅南口バスターミナルから出ているバスのどれかに乗り「神木本町(シボクホンチョウ)」バス停で下車し徒歩7~8分(お寺のサイトでは徒歩5分とありますが)の位置にお寺はありました。
大きなお寺ではありませんが流石に “ツツジの寺” を標榜するだけに手入れの行き届いた色鮮やかなツツジが参詣者を迎えます。
コンパクトに纏まった感じの境内は建物もツツジもほぼ360度グルリで捉えられ、移動も楽チンです。
Takaさんに “ツツジの寺” に誘われるまでゴールデンウィークは例年と同じく何の予定もなくいつものゴロゴロ連休の筈でした。
誘われたお陰で花を愛で、写真を撮り、おまけにウォーキングという軽いスポーツまで楽しめました。
そして、筋肉痛というお土産まで付いた充実した一日を過ごすことが出来たのです。
「桜散り次は躑躅の四季の幸」
頑張ろう!長野 頑張れ!日本
PR
この記事にコメントする
ご来館の皆様へ
館長 露枝
皆様、ようこそおいで下さいました。
当館は私の見たり聞いたりした事感じた事はたまた愚痴などを勝手気ままな雑文に構成して展示しています。堅苦しいものではありませんのでどうぞくつろいでお楽しみ下さい。
写真担当 Taka
当館の写真と構成を担当しています。
館長の俳句短歌とコラボして露枝鷹で活動しています。
画像掲示板も担当していますのでよろしくお願い致します。
館内コーナーのご案内
写真について
このサイト内で使用している写真は、友人Takaさんの協力によるものです。著作権はTakaさんに帰属します。
イラストについて
このサイト内で使用しているイラストは、フリー素材であり、配布元はパブリックドメインQです。https://publicdomainq.net/
Copyright © 1999- 露枝・Roshi・露枝鷹・Roshi&Taka All Rights Reserved.